茶炭について

ギャラリー夢生庵

045-961-0850

〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町305

営業時間:10:00~16:00 / 定休日:土曜・日曜・祝祭日

茶炭について

茶炭について

茶の湯炭

茶道の修練における心得

「茶室は即ち精神修養の大道場であり、茶道を嗜む者は天地中和の気を楽しみ、茶、水、炭の中和を得たる茶の真の風味に心中の塵埃を払い、臍下丹田を養うのが茶道の第一義」と言われますが、真の茶道に炭は欠かすことのできない重要な存在でありますまた、その炭について古来より厳格に吟味された炭のみが茶席に用いられてまいりました。良質な茶の湯炭とは、炭質に焼き抜けがして渾厚なやわらかみがあり茶釜に接触することがあっても損傷を与える事がなく、炭火は穏やかで釜底を痛めることがありません。

炭火が穏やかであるが故に、松風の音も爽やかで湯の味を良好に保ち、茶の味を調え、香の気を助けるとも言われます。

img01_03

茶の湯炭には製炭者(炭焼士)の人柄が表れて参ります。

炭窯にも、それぞれの性質を持ち、一窯一窯同じ作業を熟しつつも見ることの出来ない炭窯の中の狭い空間や炭の状態を煙や火の色を見ながら感覚を研ぎ澄まし、培った技術と経験の中で、推し量りながら自身の納得する茶の湯炭を完成させるのです。

茶の湯炭の主体となるくぬぎ炭

くぬぎは熱分解し易く、炭質が硬く、形良く、くぬぎ炭の切り口には中心から外側に向かって放射線状に細かい割れ目があり、この割れ目が均一で菊の花のように綺麗になっていること等から茶道に用いられるのは作法を重んじる上でも、やはりくぬぎ黒炭であると言えます。

また、この美しい菊炭を作り上げるのには、高度な製炭技術が要求されるのです。

img_1434

茶炭のご注文について

夢生庵からのお願い

茶の湯炭の原料となる椚(くぬぎ)は本来外来種であり、品種交配の結果同じ椚でも地域ごとに微妙な差異があります。

また、炭焼き士が「くぬぎ山」と呼ぶ雑木山は、実際にクヌギの木が3~4割程度しか生えていない山がほとんどです。

更に製炭の段階においても、良質な椚炭は一窯当たり4割前後にしかならないといわれております。

丸善では2011年より福島県をはじめ東北地方産木炭の取り扱いを中止し、関東を中心に日本各地の炭焼き士と対話をし、品質指導も含めながら、日本国内産の「良質な茶の湯炭」のみを取り扱っております。


大変恐縮ながら「茶の湯炭」の焼き上がり状況により、お待ちいただく場合がございます。

何卒御理解の上、お早目の御予約・ご注文をお願い申し上げます。

メールでのご注文について

お急ぎのお客様はお電話でのご注文をお願い致します。

焼き上がり状況においては欠品する商品も御座いますのでご了承くださいませ。

ギャラリー夢生庵 おすすめ商品

良質くぬぎ炭丸善製切り落とし炭10kg(箱入)

季節を問わず炭点前のお稽古用として、また良質炭のため様々な場面でご使用いただけるとのお客様より大変喜ばれている商品です。


名水に変える備長炭

お水に入れておくだけで、まろやかな美味しい水に生まれ変わります。

お問い合わせはこちら

〒227-0031 神奈川県横浜市青葉区寺家町305

img5_30

見出し見出し

見出し見出し

見出し見出し

見出し見出し

見出し見出し
見出し見出し

TOP